ビストロきっちょむ登山隊ロゴ
蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

2025.10.09
蔵王をロープウェイで
楽々紅葉ハイキング

日程だけ決まっていて「どこか天気と紅葉のいいところに行こう!」となっていたこの日。だが台風の影響もあるのか、どこもお天気がイマイチ。。。
「でもせっかくならやっぱり東北かな!」ってことで、今回は宮城県と山形県にまたがる蔵王に行って来ました!
10月9日時点で、蔵王の紅葉具合は50〜60%!
2025年の紅葉のピークは10/13〜です!(断言!)

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:山と高原地図 蔵王 面白山・船形山 2025 (登山地図 | マップル)

※地図を持たない登山は危険ですので、必ず購入し、自分の経験と体力を考えて、無理のない山行計画を立て、ご自身の判断と責任で登山をおこなってください!
⚠️この地図は登山用じゃないので必ず購入してください⚠️
地図はお近くの本屋さんで売ってますし、スマホアプリでもあります。(スマホアプリ)
蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

蔵王へは冬にも乗った「蔵王ロープウェイ」でエントリーしました。
そんなに急いでいないので、午前4時過ぎに自宅を出発して、Y氏をピックアップして400kmを爆走!
午前10時前に駐車場に着いたら、空は完全なる雲!笑
googleMAPで蔵王ロープウェイの駐車場の場所を確認する

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ま、曇りでもとりあえず上に行ってみよう。
樹氷の時に来た時は、死ぬほど大行列だったけど、この日はガーラがら。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ロープウェイ代は往復で4200円/人!
ロープウェイの始発は8:30かな?
詳細は蔵王ロープウェイの公式HPでご確認ください。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

日帰り用のザックは2018年から使っていたんですが、
「もう限界だから、いい加減替えなよ!」
ってことでY氏が私の結婚祝いでNEWザックをプレゼントしてくれました(左)。
一泊用のザックもY氏に誕生日プレゼント5年分!って2023年に買ってもらったから、Y氏にザックをもらってばかり笑笑笑
Y氏、いつもありがとう!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

今回はそんなY氏と2人です。
10時のロープウェイに乗って山麓駅→樹氷高原駅へ行って、

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

さらに乗り換えて、樹氷山麓駅→地蔵山頂駅へ。
って、上は完全に雲の中!笑
うわ〜今日は完全に死んだか!!😱

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

って、思って絶望しかけたけど、上の方はちょいちょいガスを抜けました😮‍💨。
山の中腹の方は紅葉が始まっていました。
この辺りはまだまだ50%にも満たないくらいかなぁ。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

山頂付近は笹が生い茂って、なんかいい感じ!
てか、蔵王は何回も来ているけど、無雪期にこっちにくるのは初めてでした!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

これが今年の2月2日のスノーモンスターの様子。
とても同じ山とは思えない!笑
スノーモンスターのレポートはこちらから

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

初めての無雪期の地蔵山頂駅に到着!
なんか面白い感じで紅葉してる!笑

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

初めての地蔵全景をゲット!笑
(冬は雪に埋もれているため)

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

今回は紅葉が目当てなので、山頂となる熊野岳には行かず、ぐるっとイロハ沼の方に降りて行くことにしました。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

出発前にまずは地蔵山頂駅にあるレストランへ!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

かなりガスが多めだったけど、待っていると、

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ぱ!ってガスが抜ける瞬間もありました。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

外もガスってるけど、5分くらい待っていると、、、

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ちょっとガスを抜けたりしました。
Y氏を探せ、レベル5!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ぼちぼちガスを抜けるので、いざ出発!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ちょこっっとだけ晴れ間も出てきたし、赤い紅葉がポツポツといい感じ!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

まずはすぐ横にある地蔵山へ。
後ろに見えているのがロープウェイの地蔵山頂駅。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

振り返るとさっきのお地蔵様!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ロープウェイの駅から10分で、すぐ横の地蔵山に到着!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

地蔵山からは稜線歩きです!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

木道の道を進んでいきます。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

あっちの山の斜面は黄色がキレイだ!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

正面のガスの向こうが山頂となる熊野岳です。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

でも熊野岳は木がなくて紅葉してない&何度も行ったことがあるので、そっちには行かず、ワサ小屋跡を右折していろは沼方面へ初めて行ってみました!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ここからは登山者が少ないルートなので、熊よけスプレー を握りしめながら歩きました🧸

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

初めて来たけど、イロハ沼へと続くルートは、ややワイルド感あり!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

でも紅葉が始まってて、歩いていて気持ちが良かったです☺️

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

あっちの斜面は黄色がいい感じだ!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

この辺りはもう70%くらい紅葉が仕上がって来ていました✨

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

笹と紅葉の合わせ技!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ここはめっちゃ良かった!🤤
いろんな色が混ざってる感じがめっちゃ良い!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

引きでも一枚!
Y氏を探せ、レベル8!
ここは晴れてたら、めちゃくちゃ素晴らしい写真が撮れるはず!📸

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

正面の黄色も素晴らしい!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

え〜〜めっちゃいい!!!って、大喜びのY氏。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

あっちの黄色は完全に見ごろだ!
ここはまた晴れた時にリベンジしたい!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ちゃんと道標が設置してありますので、道迷いの心配はなさそうです。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

でも道は少しワイルド笑笑

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

写真ばかり撮って、なかなか進まない笑

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

さらにずんずん進んでいくと、

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

いろは沼の道標があって、

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

いろは沼に到着!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

この辺りも晴れてたら、きっといい感じのはず☀️

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

今回Y氏が背負っているのは、うちの隊の若手28歳のDスケが働いているデニムのブランド×グレゴリーのコラボザック!
ぜひうちのを使ってください!ってDスケに渡されたので、今回はY氏に背負ってもらいました笑。
街用だけど、このくらいの山だったら、ぜんぜんいけちゃうね!
グレゴリーHP

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

いろは沼まできたら、ゴールはすぐそこです。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

これ、numaじゃなくて、iroha pondとかにしたら良かったのに笑
なんて、余計なお世話を言っていると笑、

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

すぐ横のゲレンデにでた!

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ゲレンデにはベンチと、

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

SNS用って書かれたなんでかブランコ笑。
とりあえずブランコに乗ってみるY氏!笑
SNS用って書いてあったけど、これ映えてるの・・・?笑笑

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ゲレンデを降りたらゴールです。
右の白い建物が、ロープウェイの駅です。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

この辺りの紅葉はまだまだこれからですね!
まだ50%くらいかな。

蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング

ロープウェイ駅横にあったハンモックに寝出すY氏であった笑

紅葉の蔵王も、かなりポテンシャル高くて、とっても満足度高めでした!
紅葉が見ごろの晴れた日に来たら、大興奮間違いないです!
10月9日(木)の段階では、まだ全体で50〜60%くらいの仕上がり具合だったので、紅葉の見頃は来週の10月13日〜あたりだと思います!

奥多摩ハイキングツアー

最後にお知らせをさせてください。
今年も奥多摩での紅葉ハイキングツアーを開催します!
1)川苔山紅葉ハイキングツアー
2)超ビギナー向け鳩ノ巣渓谷ハイキングツアー
の今年は二本立てです!
11月1日〜週末を中心に実施しますので、宜しかったら一緒に奥多摩を歩きましょう!

奥多摩ハイキングツアーはお申し込みはこちら

【今回の主な登場装備】






モデル違いや、販売終了の場合あり。

撮影:カメラ SONY α7R V  レンズ:24mm-70mm  ドローン:DJI Mini 4 Pro
▶️歴代アイテム一覧

【🎁きっちょむ.shop】
オリジナル雑誌「Journey」、ステッカー、Tシャツ、手拭いなどをご購入いただけます。
きっちょむ.shop

蔵王の登山記録≪新着順≫

百名山
2025.10.09

蔵王

百名山
2025.02.02

蔵王

百名山
2019.02.22

蔵王

百名山
2017.02.25

蔵王

百名山
2016.10.08

蔵王

東北の山の登山記録≪新着順≫

ビストロきっちょむ登山隊 トップページ > 蔵王をロープウェイで楽々紅葉ハイキング