2014.12.23 高川山 登山
ビストロきっちょむ登山隊 山ガール隊員のラブピンクのレポートです。
度重なる登り返しを越えた先に白銀の秀峰を臨む、高川山の巻。
「秀麗富嶽十二景」という言葉をご存知ですか?
山梨県大月市にあって、山頂から見る富士山が極めて美しいとされる12座を指します。詳しくは大月市ホームページをご覧ください。
今回は「どどーんと富士山見に行こうぜ!」と高校の同級生を誘って、秀麗富嶽十二景のひとつ高川山(たかがわやま)に行ってきました。
コースはJR大月駅からおむすび山を経由してJR初狩駅に抜ける縦走でプランニング。
高川山山頂が976m、コース高低差は約600mです。
大月駅は富士急行に乗り換える時に利用するだけだったので降りるのは初めてです。
登山口までは30分ほど国道を歩きます。橋を渡って左上に病院が見えるので、その先に登山口への分岐があります。
どう見ての民家の敷地内(笑)
庭の脇をすり抜けるように登山道が始まります。
9:40入山!
いきなりジグザグの急斜面、まずはおむすび山を目指します。
山と高原地図の表記は「むすび山」ですが、実際の看板は「おむすび山」でした。
って開始10分でおむすび山山頂(笑)
でも侮るなかれです。ここで一気に視界が開けて目の前には雪化粧の富士山!
ここから気持ちのいい稜線が始まります。
すっかり落葉している枝の間から富士山がずっと見えます。
この時期を選んだのは大正解でした。
足の甲が隠れるぐらい落葉しているのでカサカサという足音がとても楽しいです。
でも重なった落ち葉の下は湿った粘土質なので、傾斜があるところはとても滑りやすいです。
私たちも散々滑って転びました。
初冬の枯れ山に、杉の若葉がみずみずしい。
今日のメンバー4人のうち3人が一眼カメラ小僧なので、思い思いに写真を撮りながらのんびり進みます。
気温3度ですが冬晴れの木漏れ日はとても心地よくて歩いてると暑いぐらい。
不思議とおだんごになっていたススキ。
枯れた藪の中に秋の名残りを見つけました。
時折風が抜けて、本当に気持ちのいい稜線です。
おむすび山~高川山の稜線はアップダウンがこれでもかと続きます。
傾斜が急なのでところどころロープもありました。
日陰は霜柱は日が登るにつれ溶けて滑る原因に。
あれが山頂?と思ったらまだ先にも同じ尾根が続いていて、エセピークだらけです(笑)
度重なる登り返しに文句もこぼしながら(笑)、12:40高川山やっと到着!
目の前には富士山どーーーーーーーーーん!!!
高川山は、秀麗富嶽十二景だけではなく山梨百名山のひとつでもあります。
新雪に太陽が反射して、本当に美しい。
さて、待ちに待ったお昼は豚汁です。
お味噌は私が去年の冬から仕込んでいたものを持ってきました。
頑張ったし富士山綺麗だし本当に美味しい。
甘味はメンバー手づくりフワッフワ白玉を山ほど入れたお汁粉。
炭水化物祭り、幸せです(=´∀`)人(´∀`=)
たらふく食べたころには山頂が貸し切り状態、と思ったら2時間もたっていたので、絶景を惜しみつつ下山開始です。
下りは初狩駅の方におります。
このコースを取ったのは、下山タイムが50分しかかからないから。
こちらの道もたっぷりの落ち葉を踏んで行きます。
山頂直下は急斜面で滑りやすいので気をつけてください。
男気を出したいところですが、転倒を避けるため傾斜の緩い女坂で下ります。
15:30あっという間に下山で、登山口まで降りてきました。
前日が冬至だったこともあり、まだ15時台なのにもう日が落ちていきます。
下山後はそのまま温泉に向かいます。
線路のしたをくぐると冒険気分!
最高に楽しいメンバーなので、ただの車道歩きもすごく楽しいです。
日帰り入浴は、地図にも載っている「日の出鉱泉」さんです。
セブンイレブンを越えて100mほど進むと右手に小さな看板と赤い屋根が見えてきます。
この日は男女交代制だったので、待ち時間は居間のコタツで待たせていただきました。
優しい女将さんからお茶と干し柿をいただき、入浴後は帰りの電車まで待ってご主人が駅まで車で送ってくださいました。
まさに田舎のおばあちゃん家のような、とても心温まるお宿さんです。
日帰り入浴の際は事前に確認のお電話をしてください。
最後に
お上りさんである私にとって、富士山は永遠の憧れでいつも胸をときめかせてくれます。
山を選ぶとき「富士山が見える」
というのは第一条件と言っても過言ではありません。
この秀麗富嶽十二景には今回の高川山のような低山が多いため、来年もコツコツと登って行きたいです。
都内からのアクセスも良いので、高尾山の次の山としてお友達をお誘いするのには最適だと思います。