2013.03.21 筑波山
今まで行ったことのなかった筑波山も百名山なので、今年2発目の体力作りの為にソロで突撃!
でも正直「百名山って言っても、高尾山レベルなんじゃないの?」と思って、舐めまくっていて、登山の恰好でいくか普段着でいくか直前まで迷っていた。
でもHPをみたら登りで600mあると書いてあったので、一応登山の恰好でいくことにした。

余裕をかまし過ぎて、9時過ぎに筑波山に到着。市営の駐車場に車を止めて、筑波山神社からスタートします。
って、市営駐車場500円よりも近いところに、300円の駐車場があるという罠がw ま、いいけど、なんか損したわw

平日なので人少なめ。

しかし登山口がどこか分からず少し彷徨う。神社の横の道を行った民家の奥が正解でした。
分かりづらい。

2.6kmなら2時間もかからずに上に行けるね。

9:30 白雲橋コースより入山!

手入れされたお散歩道が続きます。山の中は風がなくて心地いいです。

いい天気。

つつじヶ丘ってところからロープウェイに乗れます。

日差しが強く、風がないと汗ばむくらいです。

きれいな樹林帯をすすみます。

しばらく行くと真新しい割れた石を発見。大きさは直径30cmくらい。左の大きな岩にぶつかって割れた模様。

30m登った先に岩がなくなった跡が。上から見ると、かなり転がり落ちています。あんなんぶつかったら確実に骨折れるわ。恐ろしい。

なんか変な音がするなぁ、って思って見上げるとロープウェイが。

有名な「弁慶七戻り」。頭上の石が落ちそうで、弁慶も七戻りしたそうな。でも確かに大きな岩だ。

10:45 正面に山頂が見えます。あとちょっと。

ロープウェイの終点から女体山までは、ほんのわずか。登るのが大変な方はロープウェイでも楽々これます。

大仏岩。確かに大仏様に見える!

11:00 ごーーーーる!山頂まで1:30でした。山頂は877m。最も標高の低い百名山をゲッツ

めちゃめちゃ眺望いいじゃん!ひゃっほー!富士山もスカイツリーも見えました。

岩場に座ってみる。

立って見る。「見ている方が冷や冷やする」っておじさんに言われたw。間違いなく落ちたら死ぬなw

筑波山と言ったらガマの油。「ガマの油の原料はなんなの?」って店主に聞いてたおじさんがいた。店主は「いやぁ、何って言われても。。。」って言ってた。
蛙の油じゃないの!? 即答しないだけになんかあやしいなwww

御幸ヶ原に到着。すいてるなぁ。調子に乗ってラムネを買ったら、案の定、栓を開けたら噴き出て手がべとべとになる刑。
正面がもう一方の山頂の男体山。左の緑の建物がケーブルカーの終着点。

男体山山頂。こっちはちょっとしょぼい。

11:45 下山開始!帰りは御幸ヶ原コースで下ります。

こっちのコースは最初は階段地獄。それも階段の間隔が超せまくて、歩きづらい!いやがらせレベルw

ケーブルカーの交差の瞬間を激写。って、比較的興味ないけどw
ケーブルカーもガラガラだった。

ケーブルカーの線路の先をみると、うっすらゴールが。こうやってみると遠いなぁ。。。

12:45 ゴール!筑波神社に着きました。
信仰の山だからか、森には立派な木が多く見ごたえがあった。
高尾山なんかより全然楽しめた。
筑波山の天気 ←風速も分かります!
百名山 達成状況
ビストロきっちょむ登山隊のプロフィール