北アルプス2連チャン!今回は北アルプスの南端の焼岳をいきます。
前回の大天井岳で事故りそうになったので、今回は特に安全第一!
中の湯温泉の先まで車でいけるので、そこに車を止めて2時間ちょっとで登れる予定。(だったんですが実際は。。。)
上記はざっくりとしたルートです。詳細な地図は下記の地図のご購入をお願いいたします。
地図:昭文社「山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳」
6:15 駐車場に到着。俺の車で3台目です。
頑張れば10台くらい停めれそうな気がしますが、小さい駐車場です。
中の湯温泉の駐車場の場所をGoogleMAPで確認する
6:30入山。質素な入口。入山届のポストなし。
樹林帯は新緑が半端ないです。そして風がないのでアツいです。
高山植物?も花を咲かせていました。
上の服は、インナーにジャージでしたが汗だく。
まさかのタオルを車に忘れる失態で、
汗がひたすらポタポタ滴り落ち続けます。
来るときに諏訪湖のSAで食べたカレーがいまいちで、そのうえ動くとそのイマイチのカレー味のゲップがこみ上げてきます。。。
しかしがっつり食べてきたので、行動食をそこまで食べなくてもハンガーノックの心配はない。
登り始めて1時間ほどで雪ゾーンになります。
少し緩んでいますが、ズボズボ踏みぬかないのが救いです。
アイゼンなしでもこのあたりは行けます。
地図の広場、という場所当たり。ベンチがあるようですが発見できず。
7:35 焼岳が見えました。
思ってたより全然キレイだ!
現役の活火山なので噴煙が上がっているのが見えます。
7:50 ここから雪渓を直登します。先が見えません・・・。
このあたりは余裕なので写真を撮っていますが、
先がどんどん急こう配になっているのが分かります。
ここに来るまでに2組を抜いて、私が先頭です。が、後ろに人がいるってのは前回と違って心強い。
雪渓を登りだして15分後、事件が発生!
ふと上を見上げると、直径30センチほどの岩が猛スピードで転がり落ちてくる!
いきなり落石!!!
(写真は落石直前のものです)
俺の横を猛スピードで転がり落ち、下の人の横を通り過ぎて行った。
(下の人に「落石ー!」って叫ぼうと思ったら、下の人もばっちり気づいていたので、叫ばずに済んだ。)
しかし、いきなりの落石とかマジ怖いんですけど!
それもこの先は傾斜どんどん増してるのに。
こっわ!!!
って思って下を見たら、まさかの下の人が下山開始!
そんなー・・・。
でも傾斜きついし、落石を目の当たりにして危険だと判断して戻る勇気は素晴らしい!
しかし、雪渓の急斜面でまた一人ぼっちになってしまった私。。。
一人でもくもくと急斜面を登ります。
落石がないか十分に注意して進みますが、左右が岩の崖なので、気になりだしたら恐怖しかないwww!
落石から30分後、ようやく頂上が見えてきました。
煙の右の、中央の岩が頂上。
傾斜がきついので、一歩一歩慎重にキックステップで上がっていきます。
※雪の斜面につま先を蹴りこんであがる方法。サッカー部だった学生時代の賜物だな。
でもさすがにすげー疲れる。
乗鞍岳もばっちり見えます。でかい山塊だなぁ。
やっと急こう配ゾーンを脱出。雪渓を登りきるのに1時間かかりました。
ひとり急こう配を落石の恐怖に耐えながら登ったから心の中は不安だったけど、なんとか乗り切ったぜ!
中央のピークが頂上です。
にしても岩ばかり!さすが活火山。そして硫黄くさい!
落石に直面したばかりなので、頭上を気にしながら素早く慎重に進みます。
そこらじゅうでガスが出ています。
9:05 登頂!!
駐車場から2時間半ちょっとかかりました。雪渓が思ったよりも急こう配で苦戦しました。落石もあったし。。。
これで百名山26座目。すげーまだまだだぁ。
満足げなわたくし。
しかしこのVネックのおかげで、首にくっきりVの日焼けが出来ました。
穂高岳からの上高地!!
ウルトラ絶景だぜ!!!
快晴の山頂を独り占め!
9:20 東京に帰って打ち合わせがあるので、さくさく下山を開始しますw
おり始めたら後続の人が登ってきました。
話を聞いたら京都からこられた方々でした。
今夜は上高地泊まって、明日は穂高方面にだそうです、うらやましい!
トレッキングポールがないので、急傾斜を下るときに三脚を活用。
しかし三本で支えるから、すげー安定感があるw
意外に使える技だな。でもトレッキングポールはキリマンジェロでも必要みたいだから今度買うか。。。
でもカメラも持ってるから邪魔なのよね。。。
下りは見えない上から落石が落ちてくるので、だるまさんが転んだばりに5秒に1回は振り返りながら下ります。
10:10 広場に戻ってきたころには、すこし雲が出てきました。
京都から来た方々は絶景を堪能できたのだろうか。
11:06 駐車場に到着しました。
登り2時間半ちょっと 下り1時間45分でした。
思ったより雪渓の急登がきつかったな。
今は雪が解けていないからいいけど、今月中旬~下旬は雪が解けてズボズボしだしたらやばそう。